パーパス
2021/12/06
パーパス
(1)パーパスは、会社の存在意義、会社の志(こころざし)として訳されます。
(2)自分のための欲望ではなく、他人にとって価値のあることをしたい、という会社の信念にあたります。
(3)企業理念を表現する際に、ミッション、ビジョン、パリュー、パーパスという言葉が使われています。
私見
会社の活動が社会貢献につながっていることについて、「分かりやすい」形、「より力強い」形で、企業理念やミッションに盛り込んで、社員だけでなく、お客様にも周知させるが必要になっていることを意味します。
確かに、企業理念等の大切さを、再度、別の言葉で表現している部分もあります。
しかし、社会の構造変化(人手不足、ジョブ型雇用、消費者の価値観の多様化)により、(採用希望者に対する)採用、(社員に対する)社員の定着、(お客さんに対しする)マーケティングにおいても、「会社の活動が社会に役立つこと」、「商品の購入が社会によって有用であること」をしっかりと伝えていくことが大切になっていることを示すものです。
« 前の記事
コーポレートアイデンティティー(CI)次の記事 »
問題社員に積極的に関わろう