ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

夕陽ヶ丘法律事務所ブログ

サーベイ(サーベイ・フィードバック)

2022/09/22

サーベイ

 サーベイは、社員意識調査です。社員個人個人の能力の測定ではなく、社内の人間関係、社風を調査する調査です。

サーベイの必要性


 カンや経験でなく、職場の人間界、社風を客観的に把握する必要があるからです。

サーベイ・フィードバック

 サーベイ(社員意識調査)の結果を使って、職場環境を改善していく組織開発です。

サーベイの流れ

 課題の決定
  ↓
 サーベイの実施
  ↓
 問題点の把握

サーベイのよくある誤解・失敗

(1)サーベイをしても、会社の問題点が分かるわけではありません。改善策が出てくるわけではありません。
 会社の課題と、それを見える化する手段がサーベイです。
  サーベイの結果は、どこが問題で、何が原因で、どこを改善したらよいのか、を答えるものではありません。
  サーベイを有効活用するのであれば、会社のどこが問題で、どこが改善したらよいかについてはある程度、仮説を設定し、その改善策の効果を測定するにあたって、どの数字を測定すれば参考になるのか、を検討する必要がありません。
(2)サーベイで集めるデータはポイントを絞る必要があります。データが多すぎても、意味はもちません。
(3)サーベイそのもので問題は解決しません。サーベイを何度も実施するのは意味がありません。もちろん、改善プロジェクトの進捗を確認する方法としては有益です。

サーベイのツール

 いろいろなツールが出てきていますので、これを見ながら検討することになります。

参考

 坪谷 邦生「図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ」60頁以下
 サーベイ・フィードバックについて簡単にまとめれています。

 中原淳「サーベイ・フィードバック入門 データと対話で職場を変える技術 これからの組織開発の教科書」
 サーベイ・フィードバックの概略が書かれています。

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。