お葬式後の流れ
2022/10/18
お葬式後の流れ
お葬式にやることは以下のとおりです。
香典返し
(1)香典返しのリストを作ります。
(2)お礼の電話をしてもよいかもしれません。
(3)リストさえ作ってしまえば、最近は百貨店や、葬儀業者に頼めば香典返しのお願いするだけです。

お葬式の書類、請求書、領収書の整理
(1)相続には大量の書類を扱います。葬式代や、その後の相続手続の金額も高額になりがちです。後日資料がないとトラブルになりかねません。
「ファイル」「穴あけパンチ」「クリアポケット」は必須です。
(2)お薦めの整理方法は、もらった書類について「穴をあけてよいか。」を聞いて、「良い。」という回答だったものはとりあえず、ファイルに入れます。
それ以外は、全て、「クリアポケット」に入れて、落ちないように入口をセロテープで止めます。
(3)整理整頓は不要です。無くすぐらいなら、とりあえず、一つのファイルにまとめましょう。
(4)お葬式後の落ち着いたこのタイミングでやらないと絶対に無くします。

49日の法要の予定49日の法要は、亡くなった日から、49日目に行う法要です。
(1)49日の法要が難しい場合には、35日法要を行うこともできます。
(2)どの範囲の親族を呼ぶか、どのような形でするのか、という問題もあります。
(3)親族や、お坊さんと相談して予定を決めます。