アマゾンの「リーダーシップ14原則」
2022/06/03
アマゾンの「リーダーシップ14原則」
(1)アマゾンには、「リーダーシップ14原則」もしくは「リーダーシップ16原則」があります。
(2)アマゾンでは、日常の会話でのディスカッションでも、この原則が引用されるほど、これらの行動指針が浸透しています。
行動指針に基づく経営判断
(1)ビジョンは、社員一人一人が行動するときの指針とならなければ意味を持ちません。
(2)言い換えれば、「経営判断の際には行動指針の言葉を使って結論がされていること」「社員の会話の中で、その行動指針が引用されていること」が必要です。
社員同士のコミュニケーションへの浸透
(1)社員から「わが社は、○○を大切にしています。したがって、〇〇を選択するのべきだと考えます。」という、こういった言葉が出てくることが必要です。
(2)経営者が幹部との関係で行動指針を使って会話し、幹部が一般社員に対し行動指針を使って会話するようになって、行動指針となりえます。
参考
谷敏行「Amazon Mechanism (アマゾン・メカニズム) イノベーション量産の方程式」96頁以下
アマゾンにおいて、行動指針がどのように浸透し、使用されれているのかよく分かります。
« 前の記事
カルトのような文化・ハードワーク次の記事 »
アマゾンの会議のルール