ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

マネージメント

【マニュアル作成】行動科学マネージメント

2024/01/14 更新

行動科学マネージメント

(1)行動科学マネージメントは、行動に注目するマネージメント手法です。
(2)私見としては、「1分間マネジャー」というマネージメント手法とよく似ています。

従来のマネージメントとの違い

(1)従来のマネージメントは、目標設定、動機付け等の先行条件(行動をとる前の環境)に重点を置いていました。 
(2)従来のマネージメントは、売り上げ等の「結果」に重点を置いていました。
(3)従来のマネージメントは、賞与等の「遅い」フィードバックに重点を置いていました。

参考
 石田 淳 「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」 116頁
 石田 淳 「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」 146頁

行動科学マネージメントの特徴

(1) 結果を導く「行動」を管理(マネージメント)するという特徴があります。
(2)「(良い)行動」を直ちに「ほめる」ことで、部下が行動を繰り返すことを目的にします。
(3)例えば、「太ると分かっているのに、ケーキを食べてしまう」という行動があります。おいしいケーキを食べて楽しい時間という「直近のフィードバック」(プラス時間)と、太るという「遠いフィードバック」(マイナスの結果)を比べたときに、人は「直近のフィードバック」に支配されます。

参考

 石田 淳 「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」 113頁以下

ハイパフォマー向けの手法ではない。

(1)結果に結びつく行動を明確化して、部下にその行動をとってもらう手法です。
(2)「ハイパフォーの場合には好きにやらせる自由(権利)を与える。」「周りとの調整役を務める。」というのがマネジャーの仕事になります。
(3)以下の方法は、ハイパフォマー向けの手法ではありません。

目標とする行動の明確化

(1) 目標とする行動は、外部から観察できるものでなければなりません。
(2) 目標とする行動は、結果に直結するものではなければなりません。
(3) 目標とする行動は、ピンポイントでなければなりません。

  ※ 全ての行動を目標としても、焦点がぼやけます。行動を分解して、「結果」に直結する行動を目標とします。
 

 × 「映画のチケットを売るときに、」
 〇 「レジでお客様の注文を打ち込んだときに、『   』と言う。」

(4) 行動について、あいまいな表現はしてはいけません。


 × 皿を洗う 
 〇 スポンジに洗剤をつけて、皿の裏面と表面の全体をしっかりとこする。

(5)目標とする行動は、「いつ」「何をするのか。」が明確になっていなければなりません。

結果の観察とフィードバック

(1)部下の行動をしっかりと見ておく必要があります。
(2)部下がその行動をしたときには、60秒以内にほめる必要があります。
   60秒を過ぎると、部下の行動をほめても長続きしないそうです。
   (石田 淳「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」 159頁)
(3)4つほめたら、1つ叱る(4対1)のがよい、とのことです。
   ネガティブなフィードバックは割合を少なくしなければなりません。
   (石田 淳「短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント」 125頁)

チェックリスク

 目標とする行動のチェックリストを作ることも推奨されています。

「マネージメント」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。