ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

組織開発

【マーケティング】顧客の分類と、顧客獲得の投資

2023/07/24 更新

顧客の分類

(1)顧客の分類には以下の分析があります。
 ロイヤル顧客    商品を大量に買ってくれるお客
 一般顧客      ロイヤル顧客程ではないが、商品を買ってくれるお客
 離反顧客      購入を辞めしまった顧客
 認知・未購入顧客  企業、商品を知っているが、購入していない
 未認知顧客     企業、商品を知らない。

(2)一般的には、企業は、全ての顧客に対し広告費を出していきます。

パレートの法則(80対20の法則)

(1)パレートの法則は、イタリアの経済学者パレートが発見した法則です。
 上位客の20%が全売上げの80%を売り出している、という法則です。

(2)ロイヤル会員に対しては、関係の継続に力を入れる施策をします。

(3)一般顧客に対しては、ロイヤル会員になってもらうべく、関係の継続に力を入れます。

(4)一般論としては、「離反顧客」、「認知・未購入顧客」、「未認知顧客」に対する施策は、ロイヤル会員、一般顧客への施策より高コストになります。

 ロイヤル会員と、一般顧客以外の顧客で得た利益を、「離反顧客」、「認知・未購入顧客」、「未認知顧客」への顧客獲得の投資に使うことになります。

「離反顧客」、「認知・未購入顧客」、「未認知顧客」への投資は、利益貢献が低く赤字になります。中長期的なLTV(顧客生涯価値)を見て正当化できるか、もしくは、直接的な投資をやめて口コミ等に限る方法もあります。

参考

 西口一希「たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」61頁以下

 

「組織開発」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。