Q 契約(の合意)とは何ですか。
2025/10/13 更新
契約(合意)とは何か。
1 契約の成立要件
(1)当事者の合意によって成立します(要件)。
例えば、Aは「車を100万円で購入したい。」と申出をし、Bはその申し出を承諾すれば契約が成立します。
(2)当事者に権利義務が発生します(効果)。
例えば、売買契約であれば、売り主には目的物の引き渡し義務が発生します。買主には代金の支払いの義務が発生します。
2 契約の成立の証拠
(1)契約書があれば、これは契約成立の証拠となります。
(2)また、契約書の証拠が無くても、当事者のその日の行動をが立証できれば、契約成立の証拠となります。
(1)例えば、「Aは、売店で缶コーヒーを指さして、「これください。」と言って、100円を渡す行為(申込)。」 は、「売買契約を締結する。」という明示の表示をしていませんが、「100円で缶コーヒーを購入するしたい。」 という意思を読み取ることができます。 (2)「例えば、店員が100円を受け取って、缶コーヒーをAに渡す行為(承諾)。」も、同じく、「100円で缶コーヒーを売買する。」 という意思を読み取ることができます。 (3)これらは、契約書以外で、「売買契約を締結する。」を立証した一例となります。 |