ハラスメントの対策になぜ、取り組むべきなのか。
2022/06/20
ハラスメント対策が目指すもの
(1)そもそも、「ハラスメントをやってはいけないこと」として把握しては、「堅苦しい」会社になってしまいます。
(2)ハラスメント対策が目指す会社は、メンバーがそれぞれ上下関係なく、「やってはいけないことを見つけたら、やってはいけない。」と発言し、それを推奨する風通しのよい社風です。
(3)「禁止」ではなく、「解放」に思考をチェンジする必要があります。
エンパワーメント、心理的安全性、従業員エンゲージメント
(1)風通しのよい会社にするにはどうしたらよいのか、ハラスメント対策を経営に活かすにはどうしたらよいのか。
(2)私見ではありますが、その答えは、エンパワーメント、心理的安全性、従業員エンゲージメントの実践になると思います。
(3)一度、各用語を調べてみはどうでしょう。
« 前の記事
ハラスメントの防止措置の義務化(会社の義務)次の記事 »
被害者によりそって考える技術(ハラスメント問題)