ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

夕陽ヶ丘法律事務所ブログ

非協力的な人との付き合い方

2023/09/10

非協力的な人

(1)非協力的ではあるが、話し合って解決しようとしても、話し合いを拒否する人たちがいます。
(2)話し合いの拒否の方法としては、いろいろなバリエーションがあります。「問題ない。」「やり方はそれぞれだから、調整する(話し合う)必要はない。」といって、話し合いを拒否する人がいます。
(3)話し合いに応じた上で、「そんな話はしていない。」と事実を捻じ曲げる人、事実は認めるが「自分の責任ではない。」という責任論に拘る人、事実は認めて謝るが毎回同じことを繰り消す人がいます。
(4)問題の本質としては、「お互いのすれ違いを防ぐために、どすればよいのか」解決策についての話し合いを拒否する。もしくは話し合った内容を無視するところになります。

自分の責任を果たす

(1)どちらが悪いかではなく、「自分としてやるべきことは何か。」という観点から、自分の行動を見直すことが必要です。
(2)感情的にならずに、「自分が今できることは何か。」を考えるべきです。

相手方の言葉に捕らわれずに、本音を探す。

(1)相手方が「カン違いした。」「指示が不明確であった。」という弁解について、その弁解が相当かどうかを考えるだけでなく、相手方の本音を考察することが大切です。
(2)相手方は、「年下の上司から指示されていること」が納得できないのかもしれません。しかし、相手方が、「年下の者(あなた)が先に出世したことが納得できない。」とは説明してはくれないでしょう。
(3)相手方の言い分を聞いて、いろいろなヒントを探してみるべきです。
 言葉遣いや、言い方を工夫する余地が見つかるかもしれません。

第三者に意見を求める。

(1) 自分自身だけで解決しようとしてはいけません。
(2) 自分がどのように考えて、どのように努力しているのか説明し、自分がどうしたらよいのか、改善点について、第三者に意見を求めましょう。

コミュニケーションの証拠を残す。

(1)問題が解決できずに、どちらが悪いのか、という問題にならざるを得ないことがありえます。
(2)話し合った内容を文書にてメンバーで共有しましょう。
 会議の後に議事録として送ってもよいですし、各人のタスクの進行状況として共有する仕組みを取り入れてもよいでしょう。
(3)「誤解した。」「自分の仕事だと思わなかった。」という言い訳を防ぐことが出来ます。

ルール化を目指す。

(1) 問題を解決するためのルールを作りを目指しましょう。
(2)どちらが悪いのか、という点ではなく、問題が起きないルールの作成を目的にしましょう。

助けを求める。

(1)上司や会社に助けを求めましょう。
(2)「自分が困っている。」という説明ではなく、「このままだと、コミュニケーションに支障が出ている。プロジェクトがとん挫しかねない。」と仕事の支障として訴えることが必要です。

参考

 ハーバードビジネスレビュー2023年10月号68頁

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。