ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

ビジネス知識

Q 損益計算から、実際に残るキャッシュの金額を計算してください。

2025/10/27 更新

損益計算書と実際の資金繰りの違い

仕入れた商品

 仕入れた商品は資産になるので、現金は減りますが経費になりません。

 したがって、仕入れた商品が増えると、現金は「損益計算書の数字」よりも減ります。

減価償却

 減価償却は、決算書の概念であり、お金は出ていきません。

 したがって、原価償却の金額分について、 現金は「損益計算書の数字」よりも増えます。

銀行への返済

 銀行からお金を借りて現金が増えても利益にはなりません。

 逆に、銀行にお金を返して返済しても、利息の支払いを除いて経費になりません。

損益計算から、実際に残るキャッシュの金額

 実際のキャッシュの増減 = 損益計算上の「当期純利益」

               − 期首の商品の増加分

               − 銀行の返済

               + 減価償却費

損益計算書の一例

科目金額金額
売上高
 売上高
 
10000
売上原価  
 期首棚卸高  
 仕入れ高  
 期末棚卸高
 
 7000
 5000
 6000
 

 
 6000
売上総利益  4000
販管費  3000
営業利益  1000
営業外収益
 受取利息
 受取配当金
 
 100  
 50
   

   150
営業外費用
 支払利息
 
 100
   
  100
経常利益  1050
特別損失  
 固定資産除去損失
 
 150
   
  150
税引前当期純利益   900
法人税、住民税、事業税   300
当期純利益   600

「ビジネス知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ