採用手続は、現場のマネージャーの仕事です。
2024/04/13 更新
メンバーシップ型雇用(日本型企業)
(1)メンバーシップ型雇用(日本型企業)では、新卒を採用して、いろいろな部署を経験させて教育するプロセスがとられていました。
(2)学生に対し即戦力を求めることはなく、頭の良さと、人柄(人間性)を主に採用をしてきました。
ジョブ型雇用と、現場のマネージャーの仕事
(1)ITやビッグデータなど、プロジェクトを遂行するのに、高度な専門家を集める必要が出てきました。
(2)新しいプロジェクトを遂行するために、社内だけでなく、社外からもメンバーを選ぶ仕組みが必要になります。
(3)しかし、その専門家が、そのプロジェクトを達成するのに必要な能力を持っているのかはその道のプロにしか分かりません。
(4)そこで、中途採用者の採用権限を、人事部から、現場のプロジェクトマネージャーに移す動きがあります。
(5)もちろん、現場のマーネージャーに採用のノウハウはありません。したがって、人事部等が必要なフォローはしてくれますが、現場のマーネージャーが、①チームとの相性や、②プロジェクトに必要な知識を持っているのかを審査する能力が必要とされてきています。
(6)新しいプロジェクトが立ち上がれば、プロジェクトマネージャーは、人事担当者といっしょに候補者を、社内のメンバーもしくは社外のメンバーの中から一緒に選ぶ、という役割を担う必要があります。
ジョブ型雇用と、採用の役割分担
(1)人事担当者が、外部の候補者を選んで、適切な人材の候補のリストを作ります。
(2現場のマネーネージャーは、社内のリストと、社外のリストの両方を見ながら、メンバーを選んでいくことになります。
パティ・マッコード (著)、櫻井祐子 (翻訳)「NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く」171頁以下。