ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

採用・教育

新人社員に仕事を依頼するときは、動機づけを工夫する。

2025/02/12 更新

動機づけを工夫する

 新人社員に依頼するときには、動機づけを工夫しましょう。

仕事の目的を説明する。

(1)仕事の目的を伝えることで、新人社員のモチベーションがアップします。

(2)例えば、以下のとおりです。

 ✕ エクセルから◯◯というデータを抜き出してほしい。

 ◯ ◯億円のビルを作るプロジェクトだが、注文者が◯◯というデータをほしい、と言っている。最終的な承諾を得る際のプレゼンで使う資料を作るために、◯◯のデータが必要である。
 したがって、◯◯をしてほしい。

褒めてから、依頼する。

 ✕ ◯◯の仕事をお願いできますか。

 ◯ 前に◯◯さんがしてくれた仕事ですが、取引先が大変ほめてました。この案件は小さいが、注文者が◯◯の事情を抱えていて何とかしてあげたいと思っています。この案件も◯◯さんにお願いしたいのですか、引き受けてくれませんか。

断る余地を示す(自分で決断させる)。

(1)仕事について断る余地を作って、相手に選択させることもモチベーションを上げる一つの方法です。

(2)例えば、「最近忙しいのは知っていますが、この仕事をお願いできるでしょうか。もちろん、断ってもらっても大丈夫です。前に依頼した◯◯の仕事も評判が良かったので、◯◯さんにお願いしたいのです。」と断る余地を示してから仕事を依頼しましょう。

 例えば、「難しい仕事なので、断ってもらっても大丈夫です。もし、難しいと感じたら言って下さい。この仕事をお願いしてもよいでしょうか。」と断る余地を示してから仕事を依頼しましょう。

参考

 山本渉「任せるコツ」18頁 以下

「採用・教育」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。