ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

ビジネス知識

録音のテクニック

2025/08/22 更新

1 録音のメリット

(1)録音のメリットは、証拠としての価値が高いことです。

(2)録音は客観的な証拠となります。当時のやりとりを知る客観的な資料としては、メールもしくは録音データぐらいしかありません。

(3)生の言葉のやりとりが記録されており、当時のやりとりを知る一番よい方法です。

2 録音のデメリット

(1)録音のデメリットは、証拠化するのにコストがかかることです。

(2)1時間の会話の録音を聞くには、倍速でも30分かかります。

例えば、本日の話し合いの内容を要約して、当事者に確認の署名をしてもらった場合と比べれば、コストが大きいことが明らかです。

(3)全体的な流れを知らなければ、録音データを聞いただけでは話の内容が分かりません。その場合には、録音データを聞く時間だけではく、その補足内容についてもヒアリングする時間がかかります。

(4)「大量の録音データを渡して、聞いてほしい。」と依頼を受けることがありますが、現実的ではありません。

その場合には、打合せ前に、依頼者に録音データについて、概略的なメモを作ってもらい、これを持ってきてもらう必要があります。

(5)どこに大事な会話が入っているか分からず、証拠として使えないということも起こりえます。

※メモの例

日付      〇年〇月〇日
場所      西田商事 西崎支店
参加者    ●●さん  △△さん 〇〇さん
話した内容 山田商事としては、賠償するべきかどうか調査中である。
      山田商事の●●さんから、6月までに方針の回答がある。

ポイント  山田商事の●●さんは、■が原因であると明言している(15分20秒)。
「ビジネス知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ