ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

ビジネス知識

Q 損益分岐点の分析ではなく、MQ会計の考え方が必要なのはなぜですか。

2025/11/05 更新

MQ会計

(1)MQ会計は、一個当たりの売上高、変動費、粗利を把握する考え方です。

損益分岐点的な分析の問題

(1)損益分岐点での分析の場合には、「月商〇円を目指せ。」という分析になってしまいます。実際に売り上げを達成しようとすると、割引をして売り上げを積み上げたりすることになりますが、値引きがおきると損益分岐点が変わってしまいます。

(2)実際には商品ごとに、利益率も違ったりもします。

(3)これに対して、MQ会計では、〇の商品を〇個販売するのを目標にすることができます。

参考参考

 相馬裕晃ほか「なるほど、そうか! 儲かる経営の方程式――MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる」 105頁

MQ会計のデメリット

(1)計算に手間が増えます。

(2)どのように計算に活かすかについて、仮説を立てないと仕事のための仕事になりかねません。

「ビジネス知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ