ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

ビジネス知識

Q 損益分岐点の考え方を教えて下さい。

2025/10/31 更新

変動費

(1)変動費は、売上や生産量に応じて増加する費用です。

(2)仕入れ、販売手数料、運送料がこれにあたります。

ざっくり、原価=変動費で考えてもよいかもれいません。

固定費

(1)固定費は、売上や生産量に書かwらず、毎月一定額発生する費用です。

(2)家賃、人件費がこれにあたります。

ざっくり、販管費=変動費で考えてよいかもしれません。

損益分岐点

 損益分岐点は、会社の収支がトントンとなる売上です。

損益分岐点=  固定費 ÷  (1− 変動比率)

固定費が100万円 変動比率が30%であれば、

100万円 ÷ (1−0.3)=損益分岐点は142万円となる。

事例1

問題

 売上は100万円、変動費は30%、固定費が60%、利益が10%だったとする。

 利益率が下がって8%に下がった場合に、いくら売上をアップさせれば、同じ利益を出せるか。

回答

 100万円÷8%×10%=125万円

事例2

問題

 変動費は30%、固定費が60%、利益が10%だったとする。

 利益で、1000万円出すには、いくらの売上高が必要か。

回答

 1000万円÷10%=1億円

参考
 細矢進「財務で切り込む法人営業: 経営者に一目置かれるアプローチの鉄則」168頁

「ビジネス知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ