ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

予防法務

Q SDGs(サステナビリティ)であることは、企業にとって不利益になることがあるのか。

2025/10/14 更新

SDGs(サステナビリティ)の活動と、付加価値

(1)消費者の立場で、自社のSDGs(サステナビリティ)の活動が、自社製品の付加価値となるかを検討しましょう。
(2)SDGs(サステナビリティ)であることは、企業消費者からすれば、以下の反応がありえます。

 ①SDGs(サステナビリティ)の活動が、自社製品の付加価値となる場合

 ②付加価値とならず、コスト増となるだけの場合

 ③イメージダウンとなる場合

(3)例えば、③について、天然由来の洗剤では洗浄力が落ちる。もしくは落ちなくても消費者がこれを心配して売上がダウンすることも考えられます。

規制の必要性

 企業の努力で解決できるのは①の分野だけです。したがって、①②の場合には、規制の必要性を訴えることも必要でしょう。

参考

 ハーバード・ビジネス・レビュー2024年7月号110頁以下

「予防法務」トップに戻る

Contact.お問い合わせ