ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

組織開発

【データ分析】データ分析の目的を設定する

2024/01/29 更新

データ分析の目的

(1)「数値化する」ということは、「データを取得する」という新しい業務を発生させます。データを取得する目的と明確化し、取得するデータについても限定しなければ、単に業務を増やすことになります。

(2)データ分析をするには、数値化する目的を明確にすることが必要です。

①問題の根本的な要因を見つけることができる

(1)業務プロセスを文面化し、各業務プロセスの数字を入れます。

ウェブの閲覧数ウェブからの問い合わせ取引先での面談
(ヒアリング)
ヒアリング後のプレゼン契約数
50件25件3件2件1件

(2)各プロセスのどこに問題があるかを見つけて改善を検討できます。

 行動目標より、実際の数字が低ければ、そこが「最重要の改善点」です。

 同一人物の過去のデータより、実際の数字が低ければ、そこが「最重要の改善点」です。

 他の社員のデータより、実際の数字が低ければ、そこが「最重要の改善点」です。

実際の数字が低ければ、そこが「最重要の改善点」です。

参考

 岩田圭弘「数値化の魔力 “最強企業”で学んだ「仕事ができる人」になる自己成長メソッド」135頁以下

(3)なお、このような分析をするさいには、業務プロセスについてマニュアル化がされていること、営業トークについても台本が用意されていること、営業トークの研修制度があり、社員が誰でも同程度のパフォーマンスを行える標準化(マニュアル化)が必要です。

②1日の目標を設定できる(仕事を明確にできる)

(1)業務プロセスを文面化し、各業務プロセスの数字を入れます。

1日の電話の数電話で3分以上会話できた件数取引先での面談
(ヒアリング)
ヒアリング後のプレゼン契約数
50件25件3件2件1件

(2)最終目標が、月に契約10件だとして、1日、何件、電話すればよいのか、1日の目標(仕事の内容)を明確にできます。

(3)プロジェクトについても1か月ごとではなく、「1週間以内にする仕事(できれば、1日以内にする仕事)」を明確にすることで、タスク(何をするのか。)を明確にできます。

③問題の本質を見抜ける

(1)ある会社の8割の売上は、2割の取引先の売上で構成されていている。逆に、8割の取引先との売上は、全体の2割程度しか貢献していないという事象をパレートの法則といいます。

(2)目に見えている問題の原因を分類すると、会社の業務の2割を改善すれば、問題の8割を解決することも可能です(パレートの法則)。

(3)問題の概要を報告してもらい、それらを分類して、「会社の業務のどこが問題となっているのか。」「改善方法」の観点から分類をしていけば、「改善方法」の優先順儀を見つけることができます。

④正しい目標を設定できる。

(1)業務プロセスを文面化し、各業務プロセスの数字を入れます。

1日の電話の数電話で3分以上会話できた件数取引先での面談
(ヒアリング)
ヒアリング後のプレゼン契約数
50件25件3件2件1件

(2)「〇〇すれば、契約件数を3倍にできる。」等の仮説によって、実現可能(根拠がある)目標を設定することができます。

参考

 三木雄信「孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術」23頁以下

数える前に分ける

(1)どの数字を集めるか、を検討する必要が有ります。数字を集めるまでに、分ける必要があります。

(2)利益率の低い仕事を廃止する。もしくは、値上げ交渉するのが目的であれば、仕事(商品ごと)に分けた方がよいでしょう。

 業務プロセスの改善点を明確にするのが目的であれば、業務プロセスごとに分けた方がよいでしょう。

 クレームの対応が目的であれば、クレームの原因となった業務と、その対策ごとに分けた方がよいでしょう。

(3)データの分析結果については、現場の社員の直感(経験)と大きく違った結果を出すものではありません。

 しかし、現場の社員は、いつもの仕事に疑問点を持たないのが通常です。「利益率の低い仕事を廃止してもよいのではないか。」「値上げ交渉できるのではないか。」という視点を与えるのは、データ分析者の仕事となります。

参考

 三木雄信「孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術」44頁以下

「組織開発」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。