ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

組織開発

【挑戦する社風】挑戦(リスク)とは何か。

2024/01/27 更新

挑戦(リスク)とは何か。

(1)企業は、挑戦すべき(リスクを負うべき)と言われる。

(2)挑戦(リスク)とは何だろう。

①挑戦(リスク)とは不確実性である

(1)挑戦(リスク)は、、不確実な仕事である。

(2)挑戦は、プロジェクトであり、ルーティンワークとは異なる。

②挑戦(リスク)は無謀ではない。(挑戦には仮説がある。)

(1)挑戦(リスク)には、論理的裏付けや、実績があるべきです。

(2)異業種ではメジャーな手法であるが、この業界では珍しい手法であれば、これは挑戦(リスク)である。異業種では実績がある。しかし、この業界で上手く機能するという保障はない。

(3)外国で成功しているビジネスモデルを、まねることも挑戦(リスク)である。外国では実績がある。しかし、この国で上手く機能するという保障はない。

(4)王道な手法であるが、そこまでやっている人がいないことを徹底的にやる。これは挑戦(リスク)である。王道とうことは実績がある。しかし、そこまで力を入れてベイするか保障はない。

③野心的な目標が設定されている。

(1)「〇〇してみたら、△できるかもしれない。」という、仮説に基づいて、野心的な目標設定が必要です。

(2)挑戦(リスク)には、「〇〇すれば、業界1位になれる。」等、スケールを持つ必要があります。

④孤独な挑戦であること。他社のマネではないこと。

(1)誰もやったことがないことが必要です。仮に、他社も同じことをやっているとすれば差別化できません。

(2)仮に、トップシェア企業のマネをしている場合には、その企業にシェアを奪わたままであり、低い利益率しか期待できません。

④他社がマネをすることがでないこと

(1)挑戦が上手く行っても、他者がそれを簡単にコピーできるのであれば、全てを他社にコピーされる可能性があります。

(2)挑戦は、他社がマネができないことであることが必要です。

⑤多数の挑戦(リスク)をストックする

(1)複数の仮説(改善策)をストックする必要があります。優先順を付けて、一つずつ試していく必要があります。

(2)もしくは、全てを同時に行って、効率のよいものにしぼって、資源を再分配する必要があります。

⑥挑戦者は保護される。挑戦にリスクは無い。

(1)会社は、挑戦者を全力で保護する必要があります。

(2)会社が裏切って、挑戦者を非難すれば、誰も挑戦しなくなります。

(3)挑戦しないことはマイナス査定されるべきです。挑戦した結果については、責任を問うべきではありません。

 コツをつかむまでは、失敗の連続です。成功確率をあげるトレーニングも必要です。

 トレーニングをさぼったことは非難してもよいでしょう。しかし、結果について問うてはなりません。

「組織開発」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。