Q CI(コーポレート アイデンティィー)とは何ですか。
2025/11/16 更新
組織のアライメント
(1)経営者の経営戦略に応じて、採用、目標、社員教育、人事評価、報酬が一貫性を持つように調整することを組織のアライメントと呼びます。
(2)会社が社会的な課題に挑み、「その試みに参加している。」と社員が思えれば、100%以上の力を発揮してくれます。
(3)そのためには、会社のビジョンと、人事戦略(採用、教育、報酬)が一貫していることが必要です。
CI(コーポレート アイデンティィー)
(1)CI(コーポレート アイデンティィー)は、ビジョンに基づいて、会社のロゴその他のデザインを決めて、デザインによって、企業のビジョンを社員に浸透させる、という戦略です。
(2)多くの企業ではロゴデザインとHPと名刺の刷新という形で終わってしまい、社員にビジョン(社長の思い)の行動を変えるに至らず、失敗しました。
もちろん、会社が新しいプロジェクトを立ち上げて、社員の関心を集め、その際に社長が社員に変更した理由を説明する機会が作られ、短期的には、目的を達成することができました。
しかし、このプロジェクトの欠点として、イベントとして、メッセージを伝えたに過ぎないところがあり、継続的な活動として成立しえないという問題があります。
(3)確かに、ロゴデザインとHPと名刺の刷新は定期的に必要です。したがって、デザインの変更代だと考えれば、成功したかもしれません。
CI(コーポレート アイデンティィー)の活動より学ぶべきこと
(1)多くの企業が、CI(コーポレート アイデンティィー)に取り組んだことは、その必要性があったということであります。
(2)逆に、ビジョンの浸透がどれだけ難しいことなのか、ということを教えてくれます。






