ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

中小企業のIT化・DX

【メールとセキリティ】メールにおける、セキュリティの脆弱性

2023/10/01 更新

クラウドストレージの共有

(1)「メールにはセキュリティーの問題点がある。したがって、メールにデータを添付する方法はやめて、クラウドストレージの「共有」として、データを送付する方がよい。」と言われることがあります。
(2)例えば、メールにて、以下のメールが届くことがあると思います。
 「〇〇さんから次の共有フォルダの共同編集に招待されました。」
(3)クリックすると、データを見ることができます。これが、クラウドストレージの「共有」です。

メールの添付と、クラウドストレージの共有の違い

(1)メールに添付した場合、A社(送り手)が使っているメールシステムから、B 社(受け手)が使っているメールシステムに(添付した)データを送ります。
 この場合、データは複製されて、B 社(受け手)が使っているメールシステムにデータが残ります。
(2)これに対して、クラウドストレージの「共有」では、A社(送り手)が使っているシステムにデータを保存されたままです。
 B 社(受け手)はアクセス権を持っているにすぎません。B社(受け手)は、A社(送り手)が利用しているシステムの(許可を得て)データを閲覧しているだけです。

メールのセキュリティが脆弱な理由

(1)メールシステムは、他社との間でデータをやり取りするため、データの受け渡し部分は規格が決まっており変更ができません。
 ウイルス等の不正アクセス技術は日々変わります。したがって、セキュリティー対策も日々改善する必要がありますが、変更できない部分がある。これが脆弱性に繋がりやすいということです。
(2)次に、他社のメールシステムを利用することになりますが、他社のセキュリティー対策のレベルはコントロールできません。
 例えば、A社(送り手)とB 社(受け手)が同じメールシステムを使っており、そのシステムの運営者が大手のIT会社であれば、一定レベルの品質が保証されます。
  逆に、どちらかのメールシステムに問題があれば、情報漏洩の危険が付きまといます。
(3)クラウドストレージの共有の場合には、自社が利用しているシステムの問題なので、しかりとした企業のサービスを利用すればこれらの問題が起きないという利点があります。


メールにおいけるセキュリティの脆弱性

(1)まずは、自社のメールシステムについては、大手IT企業のものを使うことが必要です。
(2)IT業者に保守管理費用を支払って管理してもらうか、ジーメール等のクラウド系のサービスを利用するのがベストです。
 例えば、ジーメールは、グーグルのサーバーでデータを管理してくれます。グーグルがデータの管理システムを常時監視しており、高いレベルの保守管理を低額で利用できます。
(3)次に、お客さんとの関係ですが、例えばA社と取引があり、A社の情報をやり取りする場合、A社のセキュリティーのレベルを聞くことはできません。しかし、A社の自己責任であるとして、そのまま送るという考え方もありえます。
 つまり、社内ルールとして、取引先とのデータのやり取りについては、その取引先から受け取ったデータをやりとりする限りは、そのままデータをやりとりするという考え方です。
(4)次に、社内情報(第三者情報)を他社に送る場合をどう考えるかです。例えばA社と取引があり、B社の情報をやり取りする場合、A社のセキュリティーのレベルを聞くことはできません。したがって、セキュリティーの高い方法で情報のやりとりをすることが考えられます。

データをやり取りするベストな方法

(1)例えば、チャットワークや、スラック等のチャット系のサービスを利用する方法があります。チャット系のサービスは、例えば、A社のチャット(システム)だけを利用します。そのA社が有名企業できあれば、高いレベルのセキュリティーを保証できます。

(2)先程述べた、クラウドストレージの「共有」を利用する方法もあります。

「中小企業のIT化・DX」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。