ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

予防法務

Q 社員がAIを活用することを認めることで、個人情報の問題が生じないか。

2025/11/03 更新

AIの活用とオプトアウト

(1)AIを活用するということは、少なからず、個人情報等を入力することになります。

 例えば、「〇〇様宛のメールの添削を頼む」ということは、〇〇様の個人情報を入力することになります。

(2)オプトアウトとは、ユーザーの入力データをAIの学習に使用しないようにする機能です。

 オプトアウトの設定を行うこと、利用しようとするAIのオプトアウトの機能について確認すべきです。

(3)オプトアウトの設定をしても、入力されたデータは一度、そのAIを動かしている外部のパソコン(サーバー)に入力されています。

 したがって、そのパソコン(サーバー)から流出する可能性があります。

信用できるサービスを選ぶ

(1)社内でAIを利用することを認めるのであれば、利用できるサービスは限定すべきです。

(2)会社で利用できるAIは3サービス程度に限定して、会社が責任をもって選定すべきです。

外部にデータを入力することは大丈夫なのか。

(1)この点は企業の考え方によります。

(2)少なくとも、使用できるサービスを選び、かつ設定方法を教えたうえであれば、企業としては、社員がAIを活用することを認めてもよいでしょう。

「予防法務」トップに戻る

Contact.お問い合わせ