ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

予防法務

Q AIは、平均的な結論しか出せない、とはどういう意味ですか。

2025/11/03 更新

AIは、平均的な結論しか出せません。

(1)AI(ビックデータ)は、膨大なデータから学習して結果を出します。

 AI(ビックデータ)により出される結論は、集合知での多数派の意見となってしまいます。

 したがって、AIは平均的な結論しかだけせません。

素人がプロの平均的能力を手に入れることはできる。

(1)素人がAIを使えば、その道のプロの平均的な結果を簡単に出すことは可能です。

 ①お医者さんが作った、データを集めれば、平均的なお医者さんにはなれるかもしれません。

 ②デザイナーさんの作った、データを集めれば、平均的なデザイナーさんにはなれるかもしれません。

(2)例えば、かわいいデザインが得意なデザイナーさんの作った、データを集めれば、素人でも、かわいいデザインが得意なデザイナーさんになることはできます。

AIに尖った意見を出させる方法

(1)AIの結果は同じものになりがちで、そのままでは、差別化を狙うことは難しいです。

(2)もっとも、「別の業界では〇〇という手法がある。これを、△△業界に当てはめるとどうなるか。」という視点で問いかければ、尖った意見を引き出すことが出来ます。

(3)別の業界でのトレンド等を勉強しておくことなど、視野の広い人が活躍する時代がくると思われます。

参考

 ハーバードビジネスレビュー2025年1月37頁以下

「予防法務」トップに戻る

Contact.お問い合わせ