ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

弁護士業務の流れ

【専門特化】他の資格をとっても活かすのは難しい

2024/02/18 更新

他の資格

(1)差別化戦略として、他の資格を取る動きがありますが、実際にはこれを仕事に活かすことは難しいです。

(2)例えば、私が、弁護士と税理士の資格を2つとっても、収入は増えるどころか減るようでしょう。

 仕事の範囲は広くなりますが、一点突破で、その道を勉強している人には仕事のクオリティーは勝てません。

(3)時間は有限であり、いちいち調べながらすることになり作業効率が悪くなり、収入は低下するでしょう。

(4)他の専門家との人脈づくりは大切ですが、それだけだったら、本当にその資格まで取る必要があるかは疑問です。

他の資格を活かす方法(集客)

(1)建築訴訟をする弁護士が、建築の知識を持っていることを示すために、マーケティングの目的で、一級建築士を持つのは有益です。

もちろん、その弁護士さんは、弁護士業務をするだけで、建築士業務をしないことが大切です。

(2)仕事の範囲は限定すればするほど、深い知識を得ることができます。仕事の範囲を限定すれば、その分野での差別化が容易になり、収入が安定します。

他の資格を活かす方法(人脈作り)

(1)英語ができる弁護士が、条約等を作る勉強会や、コミュニティーにずっと参加して仕事を続けるケースがあります。

(2)TOEIC等の数字を目指す必要はありませんが、自分の好きなことを続けるために、自己研鑽と人脈作りのために、一つの目標として設定するのはよいことだと思います。

(3)同じ趣味を持つもの同士が仲良くなるのと同じ理屈です。仕事に繋げるという意味では、人脈づくりを目的とした計画を作り、資格はおまけと考えたほうがよいでしょう。

参考

 月間大阪弁護士会2017年6月号から、「顧問先100社への道 クライアントの獲得と維持の方法」という連載がありました。いろいろな弁護士の先生がどういう工夫をしているのか、記載されており、参考になります。

「弁護士業務の流れ」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。