【整理整頓】クリアデスクとフリーアドレス
2024/09/23 更新
GTD(Getting Things Done)
(1)GTD(Getting Things Done) は考えること(情報)が増えれば、生産性や集中力が低下する、という考え方です。
(2)適切な整理整頓は、業務効率化に繋がります。
クリアデスク
(1)クリアデスクとは、離席や退社時にデスクの上に書類を放置せずに片付けるルールのことです。
(2)整理整頓の具体的な
フリーアドレス
(1)フリーアドレスは、固定の個人の席を廃止し、自分の好きな席で働く仕組みです。
(2)フリーアドレスは、整理整頓を支える仕組みとなります。

個人用のラック
(1)フリーアドレスにするには、個人の荷物や、最低限の書類を置く棚が必要になります。
(2)弊所では、フリーアドレスを導入し、個人に移動式のラックにこれらを置くことにしています。

参考
小林啓子「実践! 事務所の5S -オフィスのムダをなくして業務効率アップ! 」100頁