ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

弁護士業務の流れ

【経営努力】弁護士は、経営を勉強すべきである。

2024/08/29 更新

自己紹介

(1)初めまして、弁護士の井上です。

(2)経営の研究を趣味にやっています。電車での移動時間(隙間時間)に経営に関する本を読んで、その内容を自分の会社(法律事務所)の運営に活かしています。

(3)スタッフも「またです?」と苦笑いしながら、改革に付き合ってくれています。

(4)改革には、スタッフとの信頼関係が不可欠です。スタッフのミスを指摘してもいいですが、決して怒ってはいけません。スタッフがビクビクしている環境では、新しいことにチャレンジできません(心理的安全性)。

(5)小さな組織体で、和気あいあいとしたチームであるからこそできることです。

(6)したがって、スタッフには感謝しきれません。

なぜ、弁護士が業務改革に取り組むのか

(1)弁護士業界は客単価が下がって経営が難しいと言われています。本当でしょうか?

 近所の行ったこともない寿司屋が潰れてびっくりしますか?弁護士が経営難で廃業したらびっくりしますね。
 弁護士も、お客様目線で業務改革をしなければならない時代になったというだけです。

 自分の知り合いの弁護士で、まじめて、お人よしの弁護士はやっていけています。皆様「儲からないけど、忙しい。」と愚痴っています(笑)。

(2)「弁護士事務所も中小企業であり、経営努力をすべきである。」「企業として当たり前のことを当たり前にする。」というは、私の経営指針の一つです。

(3)経営指針の一つに、「あなた(中小企業の)のかわりに、転びます(挑戦します)。その経験をお客様にフィードバックします。」というのもあります。

(4)弁護士事務所の経営課題は、中小企業の経営化課題と変わりません。本気の経営努力を社会に対して共有することは、中小企業の活性化、ひいては日本社会全体の活性化につながると考えています。

弁護士は、経営を勉強すべきである。

(1)弁護士事務所は、弁護士1名、事務員1名等を基本とする小さな組織です。小さな組織では、経営者である弁護士1名が自分の責任で組織を変えていくことが可能です。

 また、正社員、パートという雇用関係も存在し、複雑な社会の縮図でもあります。中小企業の経営を勉強すれば、自分の会社(弁護士事務所)の経営に活かすことが可能です。

(2)弁護士は、(訴訟という)他人の失敗を多数経験しています。弁護士は、リスクの濃淡を知っており、リスクをしっかりと把握しながらチャレンジをすることが可能です。

(3)経営努力は、絶対に失敗しない投資です。経営努力を続ければ、仕事のスピードが上げることも、仕事の質を上げことができます。他の弁護士は目の前の仕事で手にいっぱいです。そこで、経営努力を実践できれば他社との差別化となります。

(4)業務改革に挑戦すれば、中小企業の社長と悩みを共有できます。鉄道マニア同士が仲良くなるとの同じです。「経営を真剣に勉強している」いけてる経営者と仲良くなれます。お付き合いする人脈もひとつレベルアップできます。

一緒に頑張りましょう

(1)私はこれらも、あなた(中小企業の)のかわりに、転びます(挑戦します)。その経験を皆様にフィードバックさせて頂きます。

(2)経営に興味を持つ方、弁護士の皆様、中小企業の皆様、友達になって下さい。情報交換をさせて下さい。これらもよろしくお願いします。

「弁護士業務の流れ」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。