ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

弁護士業務の流れ

【お客様への説明】説明の大原則

2024/08/29 更新

お客様への説明の大原則

 お客様への説明の原則を確認しましょう。

短い説明がよい

Q 

お客様への説明文書は、長いほうがよいのか。それとも、短い方がよいのか。

A

(1)お客様への説明は短いほうがよいです。

(2)お客様ごとに理解力(国語力)が違います。したがって、説明は短い方がよいです。

(2)長い説明では、頭に入ってこない(理解できない)お客様は多いです。

 したがって、説明は短いほうがよいです。

Q

 長い説明を求めるお客様にはどう対応したらよいのか。

A

(1)「長い説明を求めるお客様」は、短い説明で納得できなければ、追加で質問してくれます。

(2)したがって、「長い説明を求めるお客様である」だと分かった時点で、より詳しく説明をするようにしましょう。

「できること」の説明は不要

Q 

 裁判所が、お客様の言い分を認めてくれるときには、どれくらい説明すればよいですか。

A

(1)裁判所が、お客様の言い分を認めてくれる場合には、説明を省きましょう。

(2)説明を短くするテクニックでもあります。

Q 

 裁判所が、お客様の言い分を認めてくれないときに、理由が2つあるとすれば、2つとも説明したほうがよいでしょうか。

A

(1)理由を一つ、そして、簡潔な言葉で説明すれば十分です。

(2)全体的な説明を短くするテクニックでもあります。

(3)お客様が納得されないときには、何度も同じ説明を、同じ言葉を使って説明しましょう。

楽観的なお客様には何度も説明

Q

 楽観的なお客様に対する注意はありますか。

A

(1)そもそも、クレームは期待と現実のギャップによって生じます。

(2)弁護士業務の場合、あくまで相手がいるので、実際に手続をしていみないと見通しが分らないことが多いです。

(3)お客様が楽観的な見解をもっているときに、「そのとおりです。」「おっしゃるとおりです。」と安易な返事をするとトラブルになります。

(4)楽観的なお客様には、何度ども説明して、見通しを伝える必要があります。

見通しは何度も説明

Q

 案件の見通しが期待していたよりも、悪かった場合には、どうすればよいですか。

A

(1)何度も説明して、期待値を下げるべきです。

(2)そもそも、クレームは期待と現実のギャップによって生じます。

(3)最初は、「絶対勝てます。」と説明し、二度目に、「もしかしたら負けるかもしれません。」、三度目には、「五分五分です。」としっかりと、現状の見通しを伝えましょう。

(4)弁護士業務の場合、あくまで相手がいるので、実際に手続をしていみないと見通しが分らないことが多いです。現状での見通しをしっかりと伝えましょう。

何度も同じ説明する

Q

 理想的な説明とはどんな説明ですか。

A

(1)専門的な分野での説明は、お客様にとって難しいものです。

 「短い言葉で説明する。」その言葉を使って「何度も同じ説明する。」のが1番だと考えます。

(2)お客様への説明について、情報を増やさないことが大切です。

 情報が増えると、頭に入ってこない(理解できない)ことになります。

「弁護士業務の流れ」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。