Q 23条照会の手続を教えて下さい。
2025/07/14 更新
23条照会
(1)23条照会は、弁護士が弁護士会を通じて、官公庁や企業などの団体に対して必要事項を調査・照会する制度です。
(2)23条照会をする場合、弁護士は弁護士会に申請をし、弁護士会が審査した後に、弁護士個人ではなく、弁護士会が照会先の団体に紹介することとなります。
(3)23条照会は弁護士にしかできません。
23条照会の書式
大阪弁護士会であれば、会員専用サイトからダウンロードできます。
会員専用サイト > 弁護士会への申請書式 > 23条照会
注意点
交通事故事案(検番照会/物件事故報告書/実況見分調書)、三井住友銀行(全店照会用)、みずほ銀行/みずほ信託銀行(全店照会用) 、回収された外国人登録原票照会については、特別の書式を使います。
23条照会の書式の提出
(1)23条照会の書式
23条照会としては、以下の書類を提出します。
提出書類一覧
申出書1通 紹介書3通 回答書1通 レターパックプラス3通 ①「弁護士会から照会先に送る」分のレターパックは、紹介先の住所を記入する。 ②「照会先が弁護士会に送る」分のレターパックは、弁護士会の住所を記入する。 〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 6階 大阪弁護士会 総合管理課 23条照会係 ③「弁護士会から弁護士事務所に送る」分のレターパックは、弁護士事務所の住所を記載する。 |
提出書類

レターパックの宛名

(2)提出方法
23条照会の書類とレターバック(プラス)600円×3を、弁護士会の6階の窓口に持っていく。もしくは、これらを郵送します。
回答の受領と代金の支払い
回答はレターパックで弁護士事務所に郵送されてくる。
代金は、上記の会員専用サイトにてカードで支払える。