ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

マネージメント

【リーダーシップの内容】意見を聞くモードと、決断・指示モードの使い分け

2024/01/13 更新

意見を聞くモードと、決断・指示するモードの使い分け

(1)リーダーは、メンバーから意見を聞いて一緒に考えるモードと、リーダーが判断して決めていくモードの使い分けが必要です。
(2)メンバーの意見を聞くことは大切ですが、メンバーの意見を聞いてばかりいれば何も進められません。

会議と実行

(1)メンバーの意見を聞くモードでは、リーダーは自分からは意見を述べずに、メンバーから率直な意見をつのります。
(2)意見が出そろった段階では、多数決で判断するのではなく、リーダーが各人の意見を反映させて決断を下します。
(3)リーダーは、採用しなかった意見について採用しなかった理由を、採用した意見については採用した理由を説明する必要があります。
(4)方向性が決まり、実行の段階では、リーダーは自分で考えて、適切な指示を出します。
(5)リーダーが迷った場合には、メンバーの意見を聞くモードに切り替えて、メンバーから率直な意見をつのります。

モードの切り替えのサイン

(1)周りが混乱しますので、リーダーはモードを切り替えたことをについて明確にサインを送る必要があります。
 「〇〇で迷っている。〇〇の意見を率直に教えてほしい。」
  会議を開いて、「〇〇について議論したい。」と意向を明確にすべきです。
(2)議論が尽きた場合には、「議論が尽きたようですが、他に意見はありませんか。」「素晴らしい議論ができました。チームの方針を決めたいと思います。」と、決断モードに移ったことを示します。

率直な意見への感謝

(1) ビジネスでは選択と集中が基本であり、折衷案的な選択肢は、一番悪い選択であったりします。
(2) 議論をすることで、1番目によい選択肢、2番目によい選択肢を選び、3番目、4番目のダメな選択肢を振るい落とすことが議論の目的です。
(3) 採用しなかった意見についても、「すごくよい案だ。」とリアクションしたり、メモに残りしたりしておくことも大切です。

参考

 ハーバードビジネスレビュー2023年48頁以下

「マネージメント」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。