ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

組織開発

【問題の本質】ダイバーシティーと、その実現を阻むもの

2024/03/17 更新

ダイバーシティー

(1)ダイバーシティーとは、多様性という意味です。

 会社の経営者、管理職、社員に、女性、高齢者、障害者、外国人などの多様な人材がいることを意味します。

(2)ダイバーシティーの実現は、壁があります。

予算の問題ではない。

(1)ダイバーシティーの実現は、少数派の意見に本気で向き合うことです。

(2)例えば、育児で、週に3日、1日5時間しか働けない女性社員がいたとしましょう。この社員が100%仕事に専念できる環境をみんなで創ることが、ダイバーシティーの実現です。

(3)実際に実現しようとすれば、会議を減らず、営業時間を減らす等の抜本的な改革が必要です。

(4)逆い言えば、予算が無くても取り組みは進めることができます。

(5)もちろん、どこまで会社として寄り添えるか限界があります。一つ一つ会社が本気で向き合ってこれを会社としての方針として言語化していくことができれば、実現は可能です。

多くの企業でのダイバーシティーの実情

(1)ダイバーシティーが実際に上手く行っている企業は多くありません。

(2)採用数等の数的平等だけを実現し、会社運営に混乱をきたすだけに終わる企業もあります。

(3)ダイバーシティーの運動は、見なれた「流行り」に終わってしまう可能性もあります。経済の先行が不安定な時期や、組織変化への迅速対応が必要な時期には、優先順位が下げられて、予算が削減されてしまい、社内での注目度が下がる可能性があります。

(4)しかし、ダイバーシティーの本質は、一人のためにチームが一丸となる、オールフォーワンの精神です。この精神や運動が残り続ければ、ダイバーシティー運動は残り続けます。

(5)数的な成果を目標にするよりも、「一人の社員のために、ビジネスの仕方を変えた。」という、「短期間での小さな結果」に注目することが有益だと考えます。

(6)大切なことは、一歩を踏み出せた企業は、次の一歩を渉むことができます。逆に、3か月という短い期間であっても、その一歩を見つけられない企業は、長い期間で見つけても、進化することを期待することが難しい、といえるでしょう。

参考

 ハーバードビジネスレビュー2024年4月号40頁

「組織開発」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。