ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

【執行文の付与等】判決や和解と「送達証明の取得と、執行文の付与」2

2025/03/18 更新

  このページを印刷

送達証明の取得と、執行文の付与

(1)判決や和解にて、強制執行するには、送達証明の取得と執行付与の手続が必要です。

(2)送達証明は、判決等を債務者が受け取ったことを証明する書類です。

(3)執行文の付与とは、判決等について強制執行ができることを証明する書類です。

(4)送達証明の取得と執行付与の手続は同時に行うのが通常です。

事件記録を管理する裁判所

(1)送達証明の取得と、執行分の付与は、事件記録を管理する裁判所にて行います。

(2)送達証明書の取得には、150円の収入印紙が必要です。

  執行文の付与には、300円の収入印紙が必要です。

送達証明申請書

令和7年(ワ)第◯◯号
原告 ◯◯
被告 ◯◯
送達証明申請書

                                 令和   年   月   日

大阪地方裁判裁判所 第◯民事部 御中
                               原告訴訟代理人弁護士 井上正人 ㊞

上記事件について、下記の書類が被告らに送達されたことを証明されたく申請します。

□ 判決正本               (  年  月  日言渡)
□ 第   回口頭弁論調書(判決)正本  (  年  月  日言渡)
□ 第   回口頭弁論調書(和解)正本  (  年  月  日成立)
□ 和解調書正              (  年  月  日成立)


                     受領書
 上記証明書1通正に受領しました。

                                  令和   年   月   日
 
大阪地方裁判裁判所 第◯民事部 御中
 
                               原告訴訟代理人弁護士 井上正人 ㊞

執行文付与申請書

令和7年(ワ)第◯◯号
原告 ◯◯
被告 ◯◯
                   執行文付与申請書
 
                               令和   年   月   日

大阪地方裁判裁判所 第◯民事部 御中
                               原告訴訟代理人弁護士 井上正人 ㊞
 
 
 上記事件について、令和◯年◯月◯日言渡の判決は控訴期間の経過によって確定しましたので、同判決正本に執行文を付与されたく申請します。
 
                     受領書
 
 上記執行文1通正に受領しました。
 
                               令和   年   月   日
 
大阪地方裁判裁判所 第◯民事部 御中
 
 
                               原告訴訟代理人弁護士 井上正人 ㊞

送付状

                 送付状
〒543-0000
◯◯裁判所      
                         日付 令和  年  月  日
                         〒543-0001
                         大阪市天王寺区上本町8丁目2番1号―202 
                         夕陽ヶ丘法律事務所
                         TEL 06‐6773‐9114
                         FAX 06‐6773‐9115
【送付した文書】    
  1  送達証明の申請書           1頁
  2  収入印紙             150円
  3  執行文付与の申立書          1頁
  4  収入印紙             300円
  5  判決文(和解文)の原本        1通
  6  レターパック(返信用)         1通

    

「法律基礎知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。