ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ

【争点整理手続】書面による準備手続の様子

2023/10/16 更新

  このページを印刷

争点整理手続

(1)裁判所は、争いの無い事実(当事者に争いがなく、経験則的にみて、その事実は存在したと考えてよい。)と、客観的証拠を前提に、事実を把握してきます。

(2)尋問手続までに、当事者の法律の主張の根拠その内容、争いのなる事実、争いのない事実が確認され、その期間までに客観的証拠の提出を行います。

 この期間の手続を争点整理手続といいます。

(3)書面による弁論準備手続もその一つです。

当事者の出席

 書面による準備手続は、裁判所に、当事者の弁護士が誰も出席しない形でも行えます。

書面による準備手続の様子

(1)「裁判所には、裁判官だけがおり、双方の弁護士は電話で参加する」もしくは、「裁判官、双方の弁護士がウェブ会議システムを使って手続を行う」形で行われます。

(2)書面による準備手続は、電話もしくは、ウェブ会議システムで行われます。

書面による準備手続の特徴

①先ほど述べた通り、裁判所に、当事者の弁護士が誰も出席しない形でも行えます。

②書面による準備手通は非公開です(傍聴できません)。

③書面による準備手続では、書面の陳述、書証の取り調べができません。
(1)期日の前に、書面や書証を提出してもらいます。裁判所はこれを見ています。
(2)裁判所は事前に書面を見ていますが、法律上は、後日(書面による準備手続以外の期日)にて、書面の提出を行うことになります。
(3)裁判所は事前に証拠を見ていますが、法律上は、後日(書面による準備手続以外の期日)にて、証拠の提出を行うことになります。

④書面による準備手続では、和解手続ができません。
(1)どちらか一方の弁護士が裁判所に来て、弁論準備手続に代えて、和解手続をすることがあります。
(2)書面による準備手続を法律上終わらせて、新たに、電話等で行う調停手続を開き、調停手続として和解をすることがあります。この場合、後日、調停期日を開くのではなく、事実上は、そのまま調停期日を開いて行うことがあります。

⑤書面による準備手続では、手続調書が作られません。
(1)書面による準備手続以外の手続きでは、裁判所書記官は、期日でのやりとりを記録した手続調書を作ります。
 簡単な意見、書面の簡単な補足については、「原告は〇〇と陳述した。」との調書を作ることで代用することがあります。
(2)しかし、書面による準備手続では、手続調書が作らないために、「令和3年4月2日の書面について、以下のように補充する。」等の書面を改めて提出する必要が出てきます。

⑥書面による準備手続では非公開であり、尋問手続はできません。

「法律基礎知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ

    ※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。