ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

Q 23条照会とは何ですか。

2025/07/14 更新

  このページを印刷

23条照会

23条照会とは何でしょうか。

23条照会は、弁護士が弁護士会を通じて、官公庁や企業などの団体に対して必要事項を調査・照会する制度です。

23条照会は、弁護士個人ではなく、弁護士会が照会先の団体に紹介することとなります。

23条照会は弁護士にしかできません。

回答義務

23条照会による質問状を受け取った団体等は回答義務を負い、これを不当に拒否すると損害賠償義務が発生することがあります。

23条照会については弁護士会が、開示の必要性と個人情報の保護とのバランスを審査しております。

23条照会による質問状を受け取った団体等は法律上の回答義務を負い ます(弁護士法23条の2)。個人情報保護法の関係では、「法令に基づく場合に」該当するため、回答しても個人情報保護法には違反しません。

費用

一つの照会につき、レターバック(プラス)510円×3+4400円(消費税込み)がかかります。別途費用がかかる場合もあります。

活用のポイント

費用が高額なため、効率的な照会を行う必要があります。

しかし、どのような回答がもらえるか、そもそも回答してもらえるかは、相手方の対応次第の部分があります。

大企業や公官庁では、どんな回答するかマニュアルがありますが、零細企業等では無視される可能性もあります。

照会をする前に確認すること

照会予定先に電話して、「23条照会で、当該質問事項について回答頂けるのか。回答頂けるとして、どのような回答になるのか。」聞いておきましょう。

どこの照会先にどんな事項が質問をしてどんな回答が返ってきているのか、マニュアル等の照会事例を確認しましょう。回答見込みのない照会はするべきではありません。

23条照会の回答

23条照会の回答は、弁護士が弁護士業務をするために特別に開示頂いた情報です。

23条照会の回答については、弁護士はこれを依頼者に見せてはいけないことになっています。

「法律基礎知識」トップに戻る

Contact.お問い合わせ