【生産性・利益率の向上】売上最小化、利益の最大化
2023/11/07 更新
売上至上主義・損益分岐点
(1) かつては、利益を確保するためには、〇円の売上を上げなければならない(損益分岐点)、という形で経営分析をしていました。
(2)しかし、売り上げだけを追うと、仕事を選ぶことができなくなり、利益率の低い仕事を引き受けることになります。利益率が下がれば、賃金等を下げざるをえなくなります。
利益至上主義
(1) 仕事を引き受ける際(見積もりを出す際)に、利益率を決めておき、その利益外の仕事を受けないことが大切です。
(2)事業や、商品、サービスを利益率で考えて、取捨選択します。
(3)赤字の仕事については、個別に値上げ交渉をし、応じてもらえない場合には、取引の停止も行います。
この場合は事業や、商品、サービスを利益率で考えて、取捨選択します。
低価格戦略
(1)低価格戦略は、取引額を大きくして、利益を確保する戦略です。
(2)低価格戦略をとる場合には、アフターサービスを削るなど、手間を削って、従業員一人当たりの利益を確保する必要があります。
(3)低価格戦略をとる場合には、取引額が大きくなります。売掛金(売主からいつ代金をもらうか。)と買掛金(仕入れ先にいつ代金を支払うか。)が問題となります。買掛金の支払日が、売掛金の支払い日より先となると、利益が出ていても、運転資金(現預金)がより多く必要なります。
この場合には、利益が出ていることを説明して、銀行等から融資を受けることになります。