Q 相手方が浮気している場合に、探偵を依頼する場合に気を付けるべきことはありますか。
2025/09/28 更新
このページを印刷探偵の利用する場合のポイント

夫が浮気をしている疑いがあります。探偵を雇うときのポイントを教えて下さい。

まずは、探偵の信頼性が問題です。悪質な探偵だと調査したといいながら調査していないケースもあります。
次に、調査費用を抑えるために調査範囲を検討することです。探偵は時給について3万円程度になることがあり、5日×4時間×時給3万円でも60万円近い費用となります。
浮気をしている時間を特定して、その時間に絞って依頼する等の対応が必要です。
最後に、探偵費用は相手方(夫)に全額請求できるわけではありません。相手方(夫)に請求できるのは、30万円から40万円程度です。
探偵の信頼性

悪質な探偵業者もあると聞きました。
どうやれば、適切な探偵業者を探せますか。

調査もしていないのに、調査をしたといって、料金を請求する業者もあります。
やはり、知人が利用したことがある業者もしくは、弁護士さんに紹介してもらう等の対応がありまえます。
調査範囲の特定

探偵費用を抑える方法を教えて下さい。

探偵費用は、実際には人件費です。
調査費用を抑えるために調査する時間や日数を制限することが考えられます。
土曜日のこの時間だけ調査してほしいと頼めれば費用を抑えることができます。
自分でも調査する
(1)インターネットで、「自分でできる浮気調査」で検索すれば、いろいろな方法がでてきます。
(2)自分で調べて、ある程度、目星を付けることが有益です。
① スマホやスマホや携帯をチェック ② スケジュール帳をチェック ③ カーナビ、ドライブレコーダーの履歴をチェック ④ クレジットカードの履歴をチェック ⑤ コミ箱、レシートをチェック ⑥ SNSをチェック |
調査費用の請求

夫の浮気が判明した場合には、夫に対し探偵費用を請求できますか。

相手方の不貞行為が判明した場合には、その費用をその相手方に請求できます。
もっとも、現在の裁判相場では、請求できる額は30万円から40万円程度に限られます。
探偵にどのように頼むかは、こちら再度の問題であるために全額請求できないからです。