ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6773-9114

FAX 06-6773-9115

受付時間 : 平日10:00 ~18:00 土日祝除く

メールでの
お問い合わせ
検索

労使紛争

Q 問題社員の言い訳を記録化した方がよい理由を教えて下さい。

2025/11/13 更新

指導教育のと問題社員の言い訳

(1)問題社員が、業務に必要なレベルに達していないことを明確にするためには、求めてられている仕事の内容と、そのレベルを明確にする必要があります。

(2)これを明確にした後に、毎週その仕事ができていたか、そのレベルに達していたのかをチェックすることになります。

(3)その際には、問題社員が、いろいろな弁解(言い訳)をしてきます。

(4)この言い訳を聞いてあげること、その言い訳を文章で記録しておくことが大切です。

訴訟になった場合

(1)訴訟になった場合、社員はいろいろな言い訳をしてきます。

(2)そのときにそなえて、言い訳をすべて潰していく必要があります。

(3)指導監督のときに、言い訳を聞いておき、かつ、それを踏まえて客観的な水準を保つ方法を考えます。

 また、逆に、指導監督のときに、「その言い訳を言っていなかったことを証拠化する」という意味も持ちます。

実際のケース

1 評価基準表

仕事内容求める水準現況・4問題の原因改善の対応
オーダーメードの靴を作る仕事をしていた。毎月靴を10足作る。3足しかできなかったスピードアップする

2 実際の訴訟

(1)実際の訴訟にて、従業員は、「商品の最終チェックの担当者が、不当に品質チェックを厳しくした。」と言い出しました。

(2)裁判所には、「商品の最終チェックの担当者が、不当に品質チェックを厳しくした。」のかどうは分かりません。

(3)しかし、言い訳等を聞いておけば、 指導監督のときに、「その言い訳を言っていなかったことを証拠化する」ことは可能です。

問題社員の言い訳分は否定せず、その前提で、目標を再設定する

1 言い訳を聞いて目標を再設定する

上司

 「なるほど。なるほど、そのように誤解したんだね。そうすると、目標設定については、〇〇と直しましょう。」

 という形で訂正をしましょう。

2 目標設定を改善した理由を記載する

(1)目標設定を改善したとには、その改善した理由も記載するとよいでしょう。

(2)以下のように記載を残しましょう。

備考

 〇月〇日、〇〇さんから、「〇〇」という指摘があり、※3の評価項目を訂正しました

毎回、評価基準表を印刷して、手渡す

(1)毎回、問題社員に対し評価基準表を印刷して署名してもらいましょう。

(2)これをコピーを問題社員に渡しましょう。

(3)問題社員の言い分や、実際の評価が分かる資料を作りましょう。

「労使紛争」トップに戻る

Contact.お問い合わせ